ヒラメスクーチカ症 ヒラメのスクーチカ症に関する研究

日本でヒラメは盛んに養殖されていますが,様々な感染症が起こります.特に,寄生虫病の一つであるスクーチカ症はヒラメ養殖に大きな被害をもたらします.この病気は繊毛虫の一種が原因であることは知られていましたが,病原体の同定は行われていませんでした.近年,私たちは,この病原虫を形態学的・遺伝学的にMiamiensis avidusに同定しました.現在のところ,この病気を予防・治療する技術はありません.そこで,①本虫の特徴(例えば,分離した場所や宿主によって病原体に違いがあるのかどうか),②生態(いつどこに潜んでいるのか?),③疾病の発生条件,④予防法(ワクチン),⑤駆虫法(駆虫剤)⑥診断法に関する研究を進めており,ヒラメ養殖における本病の被害軽減を目指しています.

本研究のキーワードは,“ヒラメ,寄生虫,生態,駆虫剤,ワクチン開発”です.

テクニックとしては,“ヒラメの飼育,細胞培養,DNAマイクロアレイ,クローニング,感染実験などが挙げられます”.

本研究の協力グループ

1.愛媛県中予水産試験場

2.韓国国立全南大学水産生命医学科 呉・鄭研究室

3.製薬企業

論文
【1】JY Song, K Sasaki, T Okada, M Sakashita, H Kawakami, S Matsuoka, HS Kang, K Nakayama, SJ Jung, MJ Oh, SI Kitamura (2009) Antigenic differences of the scuticociliate Miamiensis avidus from Japan. J. Fish Dis., 32: 1027-1034.
【2】JY Song, SI Kitamura, MJ Oh, HS Kang, JH Lee, SJ Tanaka, SJ Jung (2009) Pathogenicity of Miamiensis avidus (syn. Philasterides dicentrarchi), Pseudocohnilembus persalinus, Pseudocohnilembus hargisi and Uronema marinum (Ciliophora, Scuticociliatida). Dis. Aquat. Org., 83: 133-143.
【3】SJ Jung, SI Kitamura, JY Song, MJ Oh (2007) Miamiensis avidus (Ciliophora: Scuticociliatida) causing systemic infection against olive flounder Paralichthys olivaceus and confirmation of M. avidus as a senior synonym of Philasterides dicentrarchi. Dis. Aquat. Org., 73: 227-234.
【4】SJ Jung, SI Kitamura, M Aoyama, JY Song, BK Kim, MJ Oh (2006) Immune response of olive flounder, Paralichthys olivaceus against Miamiensis avidus (Ciliophora: Scuticociliatida). J. Fish Pathol., 19: 173-181.
【5】SJ Jung, SI Kitamura, JY Song, IY Joung, MJ Oh (2005) Complete small subunit rRNA gene sequence of scuticociliate Miaminesis avidus pathogenic to olive flounder Paralichthys olivaceus. Dis. Aquat. Org., 64: 159-162.